2013年 持続可能な遠州の未来へのビジョン in 2013年

遠州トランジション浜松

2013年12月06日 15:16

2013年 私たち遠州トランジションタウンは、そのつながりの中でこのような目標を立てて活動をしてきました。

できたこと、まだやっていること、軌道修正したもの、お休みしているもの。  様々なビジョンを育みながら、来年も遠州のみなさまと歩んでまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


2013年 遠州トランジションタウンの活動ビジョン

遠州電力・エネルギーシフト
8月までにエネルギーシフトのニーズを把握→実現と実験
 ※現在のニーズ 中古太陽パネルで発電機をつくれないか? 
 ※電力会社無しでも電力が自給できるシステムはできないか?
 ※停電した時に家でも発電できる方法は?
 

 
塩水発電、ミニ発電、ステンドグラス発電、300円発電
電気をLEDに。 
モバイルハウスをつくります。


綿部
作品を一つ作りたい。 
糸紡ぎ~機織り




保存食をつくる(味噌、いも、びんづめ、加工)
3月から加工場をつくる動きを 工場+農家+販売
雑穀をもっと食べる・つくる。 水窪と繋がる→町で教室をやる→雑穀文化をつくる TTフェスで遠州雑穀料理を
さしすせその自給
さ(砂糖) トウイチロウ
し (塩)沖ちゃん塩
す(酢)柿酢・米酢・梅酢・黒酢・ワイン酢
せ(醤油)
そ (味噌)

ベジ瓶ものの販売
ベジアンチョビ・ベジジェノベーゼ・セミドライトマト




自然農・田んぼをやりたい人が多いのみんなとシェアしていく。
お米の自給達成
麦の自給 粉ひき屋 里オープン(そば・玄米粉・地粉・焙煎大豆コーヒー)
磐田シェアガーデン立ち上げ
それぞれの畑が豊かになる。 作物がかぶらないようにそれぞれ調整。



アート
ファッションパフォーマンス&服とライフスタイルのPR



働き方
会社の中を降りていく。 会社全体を降りていく。 
百姓をはじめる。



教育
学校をはじめます。



まるしぇ部
2月から地球市(まるしぇ)をはじめます。



パーマカルチャー部
ガーデン部をつくります。 フォレストガーデンのデザインWSをやります。
春野の山の観察、フォレストガーデンのデザインの勉強 (町中にもデザインを)



文化
リメイクをクールジャパンに。
婦人部?グランマ?の会 地域のおばあちゃんと交流



遠州TTとして
TTフェス大成功! 全国のTTと交流&交易



地域コミュニティの在り方
C-caféで山と里をつなぎます 山の人は里へ・里の人は山へ
4月に野草講座(野草茶・野草料理)→ 8月のフェスでじいじ・ばあばに教わってみては?
見付・大久保家の場づくりを4月から行います。



セルフケア
佐鳴湖リトリートの開催 佐鳴湖がヒーリングセンターに。 セルフリトリートの定期開催。



その他
物々交換ML・ブログを作成
2月より古紙再生事業を動かします。
馬を飼っている人とつながる 
ヤギを飼ってみる→ヤギミルクからパン 6月にロバを飼う
佐鳴湖の湖岸を守る。
近くの小川や家、天竜川などに木を植える






関連記事