★新しいHPができました!
今後は新ホームページに記事を移行いたします
⇒新しいHPこちらです
★TT(トランジションタウン)ってなに? ~初めての方へ
TT(トランジションタウン)って、聞きなれない言葉だけどなんだろう?
どんなことをやっているの? よくわからない。
そんな方のために、TT説明会を、随時開いています。
2014年07月09日
フォレストガーデンプロジェクト 近況報告 2014.7.9
♠フォレストガーデン・プロジェクトの近況報告♠
昨日、トランジションタウン浜松で、持続可能な暮らしを実現するための【場】フォレストガーデンをつく るチーム【フォレストガーデンプロジェクト】のMTが行われましたのでシェアをさせていただきます。
現在、フォレトガーデンプロジェクトでは耕作放棄地の暮らしの森化と、各家庭へのフォレストガーデンのデザインの提供や施工(デザイン・施工のサイトhttp://percultube-garden.jimdo.com/ )をさせていただいています。 小さくゆっくりながら色んなところで歩みを進めたいと思いますので、是非応援&ご参加をお願いします。
今後の予定
★7月のスケジュール
月曜日 午前(祝日をのぞく)
火曜日 朝7:30~
木曜日 夕方16:30~17:30
金曜日 午前~午後
土曜日 5、12日朝7:30~9:00
※都合によりメンバーがいけなくなることもあるので予定。という感じでお願いします。 ワーク。またはフォレストガーデンプロジェクトへの参加お問い合わせはyoga3shanti★yahoo.co.jp (★を@に変えて大村)までよろしくお願いします。
★最近のワーク内容
・草刈
・選定屑マルチ
・道づくり
★今後の活動予定
・ガーデンツアー&ワークショップ(金澤家フォレストガーデン&いさじぃガーデンを予定)
・富塚町にできる自立循環型モデルハウス【マルベリーハウス】とフォレストガーデンプロジェクトのコラボレーション
・トイレ&農機具小屋づくり
・樹木デザインとその他有用植物のデザイン
今後もみなさんのご参加やアイデアなどのもお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします~
(以下 プロジェクトの紹介)
フォレストガーデン・プロジェクトは以下のトランジションをテーマに活動を始めています。
★コンセプト
浜松に持続可能な暮らしに必要な様々なものを手に入れられる【暮らし森】をつくる。
★コンセプトの背景
差し迫った地下資源の欠乏とそれらを使うほどに破壊される生物資源や環境資源・気候変動。 これらを同時に解決する為にフォレストガーデンの手法は多くのメリットがあります。
簡単に言うと。。。
地下資源で作られたものを使うことから、森や自然が作ってくれたものを使うことで、地下資源が暮らしに必要不可欠という思い込みを徐々に変えていく。
さらに、暮らしの森をつくるということは生物資源を生み出すということ。 それにより傷ついた環境復元し、木や森がCO2を固定することにより、気候変動や資源破壊を緩和することができる。
★暮らしの森・フォレストガーデンのトランジション効果。
暮らしの森は。。。
1.樹木作物は通常の農作物よりも面積に対しての生産性が高い。 それをさらに多種多様な作物と組み合わせることによって、狭い面積で生産量を従来の方法よりも大幅に増産することができます。
2.デザインにより【時間・お金・労力】などの様々なエネルギーコストを激減できる。 デザインされた森はほとんど管理を必要としないレベルまで進化させます。 フォレストガーデンが完成するとその管理時間は週約1~2時間の労働力で管理できるといわれています。 石油で動く大規模農場や機械の必要性をなくし、また過酷な労働も必要としません。
3.石油・地下資源エネルギーに頼らない生産。 化学肥料・農薬・遺伝子操作技術・そしてそれを運ぶ様々なインフラは現在過度に地下資源エネルギーに依存しています。 しかし、フォレストガーデンは肥沃さを促進する植物・防虫や病気を防ぐ様々な有用作物の力をうまくデザインに組み込み、化学肥料・農薬の必要性をなくしていきます。 そして、様々な多様な植物を織り混ぜることにより、遺伝子を操作する必要性もなくしていきます。
4.破壊された生態系を修復し、次世代の為のエネルギーと暮らしの糧を作ります。 森は様々な生き物の住みかになるだけでなく、薪・暮らしに必要な道具・食べ物など様々な効果を生み出してくれます。
★以上の項目を達成する為の5つの活動の近況報告
1.学びと暮らし
森を楽しく使う、森を楽しむためのワークショップ第一段 【挿し木・挿し芽】のワークショップがつながるマーケットで行われました。 今後も様々なワークショップを行う予定です。
2.庭と畑と森づくり
現在、トランジションタウンメンバーの金澤さんのお宅にフォレストガーデンが施工され、近いうちに冨塚に建設予定の自立循環型モデルハウス桑原建設【マルベリーハウス】や、個人宅へのデザイン施工を予定しております。
さらに耕作放棄地をフォレストガーデンにする【いさじぃガーデン】など、時間をかけた森づくりが少しづつ加速しています。 定期的にガーデニングのワークデーがございますので、ご興味がある方は是非ご参加ください。
また、フォレストガーデンのデザインや施工は、プロジェクトのガーデン施工部が始動いたしました。 家の庭や畑、山にフォレストガーデンのデザインを取り入れたい方はこちらpct.garden★gmail.com (★を@に変えて)までお問い合わせください。
WEB http://www47.jimdo.com/app/s744c6d3e82b2de8b/pa34025c90dee5de5/?jumpto=siteadmin%2Fhelp%2Foldbrowser&safemode=0#/hm:cc-sa-window-close
3.お店とおくりもの
現在、フォレストガーデンでは主にいさじぃガーデンで得られたささやかな実りを楽しみながら、それらを加工したり、直接みなさんにギフトしたりしています。 徐々にフォレストガーデンの豊かさをみなさんに実感していただいたり、つながるマーケットなどで提供させていただいたりしていきます。
4.情報と技術
今後フォレストガーデンやパーマカルチャーの情報ページや、ハンドブックなどを作成できたら。。。 と思っております。WEBが得意な方、絵を描くのが好きな方の協力を募集しております。 ご興味がある方は pct.garden★gmail.com (★を@に変えて)までお問い合わせください。
5.コミュニティ
現在、いさじぃガーデンのワークを通して色々なつながりを深めていこうと思っております。 フォレストガーデンに触れてみたい方はワークに是非遊びにいらしてください。
大きなこともまずは小さくゆっくり自分の暮らすアシモトから。みなさま応援をよろしくお願いいたします。
フォレストガーデン参考資料 (字幕で日本語をONに)
(JUN)
(大村)
Posted by 遠州トランジション浜松 at 10:32│Comments(0)
│フォレストガーデン・プロジェクト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。